一日のスケジュール
時 間 | 活 動 | 活 動 内 容 |
8:30 ~ 9:45 | 送迎開始 (登園) | ・ご自宅までお迎えに行き、安全に当事業所までお連れします。 ・到着後は健康チェック等を行い、連絡ノートに目を通します。 ・申し送りがあれば、職員に周知します。 |
9:45 ~ 10:00 | 朝の会・ ラジオ体操 | ・大きな声であいさつをします。今日の当番の確認をします。 ・活動前に体操を行い、ケガ防止に努めます。 |
10:00 ~ 11:40 | 日中活動 | ・季節や天候に合わせた活動を行っています。 ・途中、水分補給や休憩を行います |
11:40 ~ 13:00 | 昼食 ↓ 余暇活動 | ・手洗いを済ませ、昼食の準備をします。 ・当番の利用者様はテーブル拭きやお茶係りのお手伝いをします。 ・みんなで楽しくご飯をいただきます。 ・食後は歯磨きをして、口腔内を清潔に保ちます。 ・各自、自由に過ごします。(パズル、パソコン、塗り絵、お喋り等) |
13:00 ~ 14:30 | 日中活動 | ・季節や天候に合わせた活動を行っています。 ・途中、水分補給や休憩を行います。 |
14:30 ~ 14:50 | 清掃 | ・職員と利用者様と一緒に掃除を行います。 |
14:50 ~ 15:00 | 帰りの会 | ・忘れ物の有無の確認をし、連絡事項の周知の確認を行います。 |
15:00 ~ 16:40 | 順次送迎 (降園) | ・ご利用者様を順次車に乗せ、送迎します。 |
日中活動では、月間予定表にそった活動を行います。
・創作活動(壁絵作り、貼り絵等)
・体力作り(DVD体操、散歩、卓球バレー、X-BOX等)
・音楽(ハンドベル、カラオケ、歌等)
年間スケジュール
・代表的なものを掲載しています
・一年を通してさまざまな行事を企画しています
4月

・桜の花見
・春を満喫ウォーキング
・春を満喫ウォーキング
5月

・季節の花見物
・クリーンアップ作戦
・クリーンアップ作戦
6月

・花菖蒲見学
・ふれあい競技会
・ふれあい競技会
7月

・ミニ・キャンプ体験
・七夕祭
・七夕祭
8月

・夏だよ!盆踊り&ゲーム大会
9月

・防災訓練
・バスハイク
・白い彼岸花見学
・バスハイク
・白い彼岸花見学
10月

・ハロウィン祭
・クリーンアップ作戦
・クリーンアップ作戦
11月

・みかん狩り
・紅葉狩り
・航空祭見学
・紅葉狩り
・航空祭見学
12月

・クリスマス訪問
・クリスマス会
・年忘れ餅つき大会
・クリスマス会
・年忘れ餅つき大会
1月

・初詣
・新春ゲーム大会
・新春ゲーム大会
・手作り凧揚げ大会
2月

・節分祭
・ハッピーバレンタイン
・知恵の文殊大祭参加
・ハッピーバレンタイン
・知恵の文殊大祭参加
3月

・梅祭り
・ハッピーホワイトデイ
「防災避難訓練」 令和7年3月28日(金曜日)
山火事の発生を想定した防災避難訓練を行いました。
避難場所の「築城社会福祉センター」と「小山田地区学習等供用施設」へ送迎車にて避難ルートの確認をしました。
築城社会福祉センター
小山田等学習等併用施設
上手に避難訓練ができました
春を探しにドライブ「メタセの杜周辺~犀川方面を車窓から見学」 令和7年3月25日(火曜日)
先週あたりから気温もグンと上昇して、菜の花が奇麗に咲き誇っています。
春の訪れを感じます。
メタセの杜付近
平成筑豊鉄道
犀川地区沿線沿
皆でドライブ楽しいね
((´∀`))
綱敷天満宮「梅の花見学」 令和7年3月7日(金曜日)
菅原道真公ゆかりの境内には約1,000本もの梅が植えられていて、赤や白のかわいらしい花が鮮やかに咲き誇っていました。
「築上町(正光寺)参拝」&「本庄の大楠」 令和7年2月21日(金曜日)
毎年2月25日と26日の二日間、智恵の文殊大祭が執り行われています。
大祭の前に、みんなで参拝をしました。
その後移動をして、本庄の大楠を見学しました。
推定樹齢1900年。全国巨樹巨木調査(環境庁実施)で全国4位の巨木です。
パワースポット巡りをしたので、良いことがありそうです。
「V(バレンタインデー)&W(ホワイトデー)クッキング」 令和7年2月14日(金曜日)
利用者さん達と一緒に、お好み焼きを作りました。
生地の焼ける匂い、ソースの焦げる匂いが食欲をそそり、皆さんおいしそうに食べていました。
~ 日頃の感謝を込めて with gratitude ~
「中津市障害者アート作品展(中津市立小幡記念図書館)」 令和7年2月10日(月曜日)
日中活動時に作品制作の時間を設けて、切り絵、ペン等を使い、出展作品を作りました。
おやまだの皆さんの作品や、他の施設さんの素敵な作品を見学しました。
「凧揚げ大会」 令和7年2月3日(月曜日)
天気と風に恵まれて、凧を高く揚げることができました。
「節分祭」 令和7年1月31日(金曜日)
「おやまだの皆様が健康で幸せにすごせますように」と願いを込めて、
「鬼は外、福は内」と言いながら、豆をまきました。
鬼は外!福は内!
ゲーム大会((´∀`))
おやつに、豆を食べました。
一年の無病息災を祈りました
「(代表者)綱敷天満宮へ初詣」 「ゲーム大会」 令和7年1月15日(水曜日)
代表者が初詣参拝に行き、新年のご祈祷をしていただきました。
(当初、全員で参拝の予定でしたが、雨天のため変更となりました)
当日はお忙しい中、保護者の方にご参加いただきありがとうございました
ゲーム大会を行いました
「年末大掃除」 令和6年12月28日(土曜日)
12月28日(土曜日)、年末大掃除を行いました。
普段行き届かない居室の細かい所や、荷物の整理など職員と利用者さんと一緒に行いました。
「餅つき大会」 令和6年12月25日(水曜日)
寒い中、一生懸命お餅を付いたり、丸めたりしました。
お餅は給食の時間にいただきました。とても美味しかったです。
立派な鏡餅も完成しました。お鏡様として飾らせていただきます。
↓↓↓ 前日の洗米なども頑張りました ↓↓↓
「クリスマス会」 令和6年12月20日(金曜日)
一足早い、おやまだクリスマス会を開催しました。
皆さんで仮装して記念撮影です
施設内もクリスマス仕様です
一日中、ゲーム大会が目白押しです
給食はチャーハン、鶏肉のから揚げ、ポテトサラダ、コーンスープでした
午後からもゲーム大会は続きました
ビンゴ大会!番号を確認しながら、カードとにらめっこ!
見事当たりました
プレゼントをサンタクロースからゲットしました
おやつタイムにケーキを食べました
ごちそうさまでした
ご利用者様も職員も、クリスマス会を楽しみました
((´∀`))
「ときめき教室クリスマス」 令和6年12月12日(木曜日)
しいだコミュニティ倶楽部さん主催のときめき教室に参加しました。
今年最後の教室はクリスマスイベントで、楽しくなるようなアクティビティが満載でした。
築上町の「築 上(きずき のぼる)」さん登場で、皆さん大喜びです。楽しい嬉しい一日になりました。
「クリスマス訪問」 令和6年12月9日~12日
お世話になっている方達の所へ、手作りリースを持ってご挨拶に出かけました。
いつも温かく見守っていただき、ありがとうございます。
「紅葉狩り」 令和6年12月2日(月曜日)
みやこ町の伊良原地区をドライブして、紅葉狩りに出かけました。
夏の猛暑の影響で、紅葉の色付きが遅くなりましたが、色付いたイチョウやモミジなどを見ることができて、皆さん大変満足されたようです。
「航空祭前日見学」 令和6年11月25日(土曜日)
間近でみる飛行機はとても迫力がありました。
航空ショーは、大変素晴らしかったです。
「ハロウィン祭り」 令和6年10月31日(木曜日)
活動時間に皆で作り上げた飾りで、学園中をにぎやかに飾り付けました。
利用者の皆さんの仮装姿は、とてもよくお似合いです。
ゲーム大会をして、大変盛り上がりました。
「クリーンアップ作戦・秋」 令和6年10月12日(金曜日)
職員と利用者さんと一緒に、近隣の清掃活動を行いました。
道路がキレイになると気持ちが良いですね。
次回も頑張ります。
下関水族館「海響館」バスハイク 令和6年10月4日(金曜日)
職員と保護者の方も含めて総勢28名でのお出かけです。
魚の大群や優雅に泳ぐペンギン、イルカやアシカショー等を見て、皆さん大興奮でした。
日常では味わえない貴重な体験をして、楽しい一日となりました。